ブログ

予防治療とは?虫歯や歯周病を防ぐために今できること

 

 

はじめに

「歯が痛くなったら歯医者に行けばいい」
「特に症状がないから歯医者は必要ない」

このように思っていませんか?実際、痛みや違和感がないと歯科医院を受診するきっかけがなかなかない方は多いでしょう。
しかし、歯の健康を守るうえで本当に大切なのは「痛くなる前の予防」です。

今回は、虫歯や歯周病を未然に防ぐ「予防治療」について、現役の歯科医師としての視点からお話しします。

 

 

痛くなる前にケアを始める時代へ

虫歯や歯周病は、進行してからでは治療が大がかりになり、時間も費用もかかってしまいます。
また、重症化すれば最悪の場合、歯を失ってしまうことも…。

こうしたトラブルを防ぐには、「早期発見・早期対応」ではなく、「未然に防ぐこと=予防治療」が何より重要です。

 

 

予防治療とは?

予防治療とは、虫歯や歯周病といったトラブルが起こる前に、リスクをコントロールして健康な状態を維持するための取り組みです。
具体的には、以下のようなことを行います。

 

✓ 定期検診

歯や歯ぐきの状態をチェックし、問題の“芽”を早期に発見します。

 

✓ プロによるクリーニング(PMTC)

自分では落としきれない歯石やプラークを専用の機器で丁寧に除去します。

 

✓ 歯磨き指導

自分では気づきにくい磨き残しの癖や、正しいブラッシング方法をアドバイスします。

 

✓ フッ素塗布

歯の再石灰化を促し、虫歯への抵抗力を高めます。

 

 

予防治療を受けていないと、どうなる?

「特に痛みもないし、問題ないはず」と思っているうちに、実は虫歯や歯周病が静かに進行しているケースも少なくありません。

  • ✓ 虫歯が神経まで進行していた
  • ✓ 歯周病で歯ぐきが下がっていた
  • ✓ 歯の根元がむし歯になっていた

こういった状態になって初めて受診される方も多く、「もっと早く来ていれば…」と残念に思うことがあります。
予防治療は、そうした後悔を未然に防ぐ大切な手段なのです。

 

 

今すぐ始められる予防の習慣

「予防治療」と聞くと、歯医者で受ける処置だけをイメージされるかもしれませんが、自宅での習慣も非常に重要です。

 

1. 正しい歯磨き

  • ✓ 1日2回以上、フッ素配合の歯磨き粉を使って丁寧に磨く
  • ✓ 歯と歯の間はフロスや歯間ブラシを使用する

 

2. 食生活の見直し

  • ✓ 間食の回数を減らす(ダラダラ食べはNG)
  • ✓ 甘い飲み物を頻繁に飲まない
  • ✓ 寝る前2時間は飲食を控える

 

3. 唾液の力を活かす

  • ✓ よく噛むことで唾液の分泌を促進
  • ✓ 食後はキシリトールガムを活用するのも効果的

 

 

まとめ

予防治療とは、将来の自分の歯を守る“最前線”です。
虫歯や歯周病になってからの治療はどうしても負担が大きくなります。
だからこそ、「今は痛くないから大丈夫」ではなく、「今、何もないうちにケアを始める」ことが大切です。

定期検診やクリーニング、日々のケアを習慣化することで、10年後・20年後も自分の歯でしっかり食べられる未来が見えてきます。

「しばらく歯医者に行っていないな…」という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
あなたの大切な歯を、一緒に守っていきましょう。

 

 

 

 家族で通える歯科医院

川越ワイズ歯科・矯正歯科

🏠住所
〒350-1107 埼玉県川越市的場新町21−10

☎電話番号

049-272-7511

川越ワイズ歯科・矯正歯科

Contact

川越市的場の「地域のかかりつけ医」として
スタッフ一同、心の通った会話と
適切な治療をご提供しています。

【 診療科目 】
予防治療・一般歯科・矯正歯科・親知らず抜歯
入れ歯・審美治療・インプラント治療