ブログ

セラミック治療で後悔しないために|相談時に確認すべき5つのこと

 

セラミック治療、「仕上がりが違う」のはなぜ?

「銀歯を白くしたい」「前歯の形を整えたい」など、セラミック治療は見た目が自然で機能的にも優れた治療法として多くの方に選ばれています。
しかし実際には、「色が合わなかった」「形が不自然」「数年で外れてしまった」といった“やり直し”が必要になるケースもあります。
その多くは治療そのものではなく、事前のカウンセリング段階での確認不足が原因です。
今回は、セラミック治療を成功させるためにカウンセリングで必ず確認したい5つのポイントを、歯科医師の視点で解説します。

 

見た目の美しさだけでは「成功」とは言えない

セラミック治療では「審美性」と「機能性」を両立させることが欠かせません。見た目だけを重視すると、次のような問題につながることがあります。

・歯ぐきとの境目に段差ができ、汚れがたまりやすくなる
・噛み合わせが合わず、他の歯に負担がかかる
・時間が経つと変色や浮きが出てくる

これらを防ぐには、治療前の段階で「どんな設計で治すのか」を明確に共有することが重要です。セラミック治療は“オーダーメイド治療”であり、患者さんと歯科医師の共同作業によってこそ長く機能し、美しい仕上がりが実現します。

 

①「どんな素材を使うのか」を確認する

 

・素材の違いを理解する

セラミックにはいくつか種類があり、それぞれ特徴や適した部位が異なります。

● オールセラミック:透明感が高く、天然歯に近い見た目。前歯に最適。
● e.max(イーマックス):強度と審美性のバランスが良く、前歯・奥歯どちらにも適応。
● ジルコニア:非常に丈夫で噛む力の強い方にも対応。マットで白めの質感が特徴。

見た目だけで素材を選ぶのではなく、部位や噛み合わせ、希望するデザインに合わせて適切な素材を提案してもらうことが大切です。

 

②「歯ぐきとの境目の精度」を確認する

 

・境目の段差がトラブルを生む

セラミック治療が長持ちしない最大の原因は、“歯と被せ物の境目”の精度不足です。わずかな段差でもプラークが溜まりやすくなり、二次虫歯や歯ぐきの炎症につながります。

 

・精密な作業ができる環境か確認する

精度の高い治療を実現するには、以下の設備や工程が重要です。
・顕微鏡(マイクロスコープ)や拡大鏡を使用しているか
・デジタルスキャン(口腔内スキャナー)で精密に型取りしているか

見た目の美しさだけでなく、歯ぐきと自然に馴染む「適合精度」がセラミックの寿命を大きく左右します。

 

③「噛み合わせのバランス」をチェックしているか

 

・噛み合わせが悪いと起こる問題

セラミックは天然歯より硬いため、噛み合わせが適切でない場合には次のようなトラブルが起きる可能性があります。
・一部の歯だけが強く当たる
・顎関節に負担がかかる
・他の歯が欠ける、削れる

 

・分析体制を確認する

カウンセリングでは、「噛み合わせをどのように分析しているか」を確認しましょう。CT撮影や咬合分析を行う医院では、力の方向やバランスを詳細に確認することができ、審美性と機能性の両立を目指せます。

 

④「歯の色・形の相談」を丁寧にしてくれるか

 

・自然な美しさをつくるには技術が必要

セラミック治療では、患者さんの希望を反映するためのデザイン力が重要です。単に「白くする」だけではなく、肌の色・唇の厚み・笑ったときの見え方など、複合的な要素で自然さが決まります。

 

・カウンセリングで確認したいポイント

自然で理想的な仕上がりに近づけるためには、次のような体制があるかを確認しましょう。
・色見本(シェードガイド)で色味を確認できる
・モックアップによる事前シミュレーションがある
・技工士と連携し、質感や色を細かく調整できる

「どんな仕上がりを目指すのか」をカウンセリングでしっかり共有できる医院を選ぶことが大切です。

 

⑤「治療後のメンテナンス計画」があるか

 

・セラミックもメンテナンスが必須

セラミックは耐久性が高い素材ですが、ケアを怠ると歯ぐきが下がったり、境目に汚れがついて再治療になるリスクがあります。

 

・サポート体制を確認する

治療後に以下のメンテナンスを行うことで、美しさと機能性を長く維持できます。
・定期的なプロフェッショナルクリーニング
・噛み合わせチェック
・セラミック表面のポリッシング(研磨)

カウンセリング時に「治療後のフォロー体制」まで説明してもらえる医院は、信頼性が高いといえます。

 

まとめ:成功のカギは「カウンセリングでの質問力」

セラミック治療を成功させるために最も重要なのは、治療前の確認を怠らないことです。

✅ どんな素材を使うのか
✅ 精密さはどう確保するのか
✅ 噛み合わせや歯ぐきまで考慮しているか
✅ デザインをどう決めるのか
✅ 治療後のサポートはあるのか

これらを事前に確認することで、見た目だけでなく長く健康な歯を維持するセラミック治療が可能になります。
もし「セラミックを検討しているけれど不安がある」「他院との違いを知りたい」という方は、川越ワイズ歯科・矯正歯科へご相談ください。当院では、見た目・機能・持続性のすべてを重視したオーダーメイド治療を提供しています。患者さんの希望に寄り添いながら、納得しながら治療を進められる環境を整えています。

 

 

 

川越市の歯を守る
川越市的場駅の歯医者・歯科

川越ワイズ歯科・矯正歯科

 

🏠住所
〒350-1107 埼玉県川越市的場新町21−10

☎電話番号

049-272-7511

川越ワイズ歯科・矯正歯科

Contact

川越市的場の「地域のかかりつけ医」として
スタッフ一同、心の通った会話と
適切な治療をご提供しています。

【 診療科目 】
予防治療・一般歯科・矯正歯科・親知らず抜歯
入れ歯・審美治療・インプラント治療